環境がひとをかえる。
(旧ブログからの転載記事)
今日は、経営者の一人としてちょっとおもったことを書いてみます。
よく人に「社長やれていてすごいね。ぼく(私)もしたいけど、今はとてもできないな。」といわれます。この言葉は、もちろん褒め言葉なので素直に嬉しく思います。 でも後半の「自分にはできないな。」という言葉には違和感を感じたりすることがあります。
わたしたちの業界には、フリーランスで活動しているデザイナーさんなど、たくさんいらっしゃいます。上述の言葉はフリーで活動しているクリエイターさんによく言われることがあるんです。
何故違和感を感じるのか??
それは、簡単です。
私自身、社長は誰でもなろうと思えばなれるのだ。
そう思っているからです。
社長になろう。
会社をつくろう。
そう決心した瞬間、誰しもが社長になれると思っています。
資本金規制がなくなるという会社法に変わった昨今、物理的な要素でもそういう仕組みになっているので、意外に簡単に会社をつくることができます。
純粋に起業だけを考えたら本当にびっくりするくらい簡単です。
それでも、起業できない人は、何がネックになっているのでしょう。
それは、ずばり「会社を維持し続けられる気がしない。」そういう感覚をもつことで腰がひけてしまう人が多いのではないかと感じています。
ちょっと視点をかえましょう。
会社というのは、基本的にゴールはありません。
事業を続ける限り、維持しつづける努力を皆でし続けなければなりません。それは二代目、三代目になっても一緒なのです。だから「会社を維持し続けられる気がしない。」という発想はちょっとずれているということになります。維持し続けられるか?ではなく維持するためにがんばろうなのです。
起業した人で、ずっと上手くいくことを最初から確信をもっている方は少ないと思います。ほとんどの方が、そこには不安を感じていると思います。でも、上手くいかないという発想も持っていないんです。矛盾するかもしれませんが、上手くいかせるためにがんばろう。それしか考えていないのです。
この差は非常に大きいのです。
そもそもの基本的な考え方の上で、上手くいかせるためにがんばろうがあると非常に俯瞰的な意識も芽生え、視野が広がります。それに伴ってどんどん価値観も変わり不思議と感覚が個人主義から会社という組織を起点に物事をとらえるようになっています。
そういう状態で出す言動が、もしかしたら特別な能力を備えている人というイメージを醸し出すのかもしれません。これは大きな誤解なのです。見ている視点が違うだけなのだと思います。特別なことではありません。
何が言いたいのかというと、そういう環境になれば自然とそうなるのが人間だということです。環境が人をかえてくれるんです。
だから、自分の意志で起業した人であれば、その強い意志から生まれた環境によっていろいろな変化が生まれ、自然に社長としての言動がでてくるようになるということです。
わたしは、社長が出す独特の感覚や能力というのは最初から持っている才能でなるのではなく、その環境に飛び込んだ人が、環境から学び身につけた能力だと確信しています。
「為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり」
本当昔の人はよく言ったものです。
まさにその通り。
何となく自信がもてなくて起業したいのにフリーから、法人成りになれない方。
もし起業が目標であれば、起業のタイミングというのは自分で決めた時だけだとおもいますよ。まっていても、タイミングは絶対にきません。それだけは間違いないと思います。
とにかくがんばってみよう。最初のきっかけはそれで十分だと思います。
もちろん税金のことなど、経営をするためには、いろいろ知っていかなくてはならないことはたくせんありますが、一番大事なのは、やっぱり自分の気持ちです。フリーランスで立派に生計をたてているのであればがんばれるのではないかなと思います。気持ちの持ち方一つです。
環境が人を変える。
そんな感覚を楽しんでみるのもいいと思います。
もちろん、今日の日記は起業したい人に限ったメッセージです。
起業だけが人生ではありません。
フリーが本当にベストと考える方は、無理に考え方を変える必要はないと思います。
そこに優劣はありません。
再三言う通りで、自分がどうしたいか。
本当にそこだけだと思います。

Ciao chekerachoさん
このお名前でいいのかな?
昔の名前で出ています?? ははは
あのね
もしかして、やりたくないのにそう言ってる人。もいると思います。
そしてそうじゃないとしたら、やろうと思える
新しい環境を作って自分の成長の糧にしようと思い
トライしてみれるってこと自体が、才能なんだと思います
自分がどうしたいかわからない人たくさんいるもん
私たちにとっては呼吸するくらい自然な行為が、できない
そこが違いなんだと思いますよ
どっちがいいとか悪いじゃなくね
Junkoさん
こんにちわ〜。
ChekerachoでOKです〜〜(笑)
なるほど、思っていなくてもそういう人…
確かにいるかもしれないですね…。
あと、自分がやりたいことが自分でわからない人…。
なるほどですね。これはとっても興味深いですね〜。
確かにそう考えると、アクションを自らおこす人とそうでない人は、少し違いがある部分もあるのかもしれないですね。
そういった違いというか特性について考えてみるのも凄く興味深くて楽しいですね〜。特性について知っていくと言うことは本当に大切なことですし。
そんな事を考えつつ、またコミュニケーションとるときに注意深く心理はどこにあるのかを色々とさぐってみたいと思います〜