タグ : blog

早速宿題について考えてみた。

早速頑張って宿題について考えてみました。

まあ、日記が主体になるのは間違いないと思うんですよね…。
でも、漠然とつらつらと書こうとするとTwitterをやっている関係でネタは皆無だしなぁ…。

もっと目的を明確にしたいな〜。
デザイナーとしての視点を活かす。これは当たり前なんだけど、もっと意識してもいいかもしれないな〜。

デザインについて偉そうにダラダラと語るのではなくて(時にはいいかもだけど…)デザイナーが見ている視点だったりをもっと上手く利用してつたえていくというか…。簡単にいうと、どんなものを見てとか、何を感じてとかって、ごくごく当たり前の視点をあえてつたえていくというようなイメージかな〜。へー。そんなことを考えながらいきてるんだ〜。みたいな感じでより身近に感じてもらうことを目的にしていってもいいかもしれないな〜〜〜。普通の日常なんだけどデザイナーという視点を意識して伝えていくというのは意外に難しそうだからトライしてみるのはいいかもしれないですね〜。

今の時代グラフィックデザイナーなんて珍しくないだろうなんて思っていたけど、いやいや、なかなかどうして今でも珍しい生きものみたいなんですよね〜。あと、自分なんかは同業の皆さんだったり、分野は違えどクリエイティブを生業にしている方というのは、他のクリエイターの生態系というか生活というのを垣間見ると楽しかったりするんですよね〜。自分がそうなので、逆もまた然りなのではと思ったりしたのです。

そんな視点で、情報をまとめていったら、一応アイデンティティのあるブログになっていくかもしれないな〜。

同じMacのことを語るにしても切り口は若干変わってくると思うし。

あとは、考えをまとめて発表するということをもっと鍛えていきたいから、コラム的なものはどんどん書いてエントリーしていきたいな。これはテーマというよりは、自分の課題なのだけどね〜。でも、こういう課題があるというのもクリエイターならではだったりするだろうし、あながちブレてはいないのではないでしょうか?と勝手に思うことにしよう。

うんうん。
少し考えがまとまってきました。
ちょっと楽しくなってきたので、うまくこのテンションを利用してブログ書いていきたいです〜。

ブログを更新したい。

こんにちわ。

相変わらずの性格でブログが長続きしてません。
このままではせっかく新しくなったのにブログがいつも通り停滞モードになってしまう…。

これはいかん!
と、いうことで更新をすることにしました。

といっても、いきなり書き出すとどんな事を書いたらいいかという、ネタが全くといって良いほどおもいつきませんね…w
自分の引き出しの少なさに若干(((;゚Д゚)))ガクブルなわけです。では、どうすれば?どうすればいいのだろう??
自分なりに何故ネタがないかを考えてみたところ、一つの答えが導き出されました。

それは、そう!
テーマです!
このブログにはテーマがないのです!キリッ

ネタがないのは、やっぱりテーマがないからだ!
そう、結論づけることで何となく自分の中での安心感を導き出そうとしている今日この頃でございます。

このブログは、今まで散乱してしまっていたマイブログを集約しようというところから始めてしまったので、自分の中でのテーマが全くない状態で立ち上げてしまったんですよね〜。こんな感じです↓↓↓↓↓↓↓↓

「乱立したブログを集約するぞ!まずは新ブログをたちあげてしまえ〜〜!」
「ドメインも新しいのとったぞ〜!ひゅーひゅー!」
「ブログのセットアップできたど〜!いよいよだぜ〜!!」
「さあ、もの凄い日記の数だから移していくの大変だ〜。がんばらなきゃ〜。」
「どの日記を写すか吟味しなきゃ!」
「あ、あれ…。結構時事ネタ多くね?」
「時事ネタだと時間たちすぎて今更エントリ厳しくね?」
「…………。」
「まあ、とりあえずコラム的な日記をピックアップしてうつそうぜ!」
「よし!そうしよう!」

「あ、あれ?もうコラム全部うつしちゃったけど…。」
「え?こんなに少なかったの?」

「…………。」

「え?こんなに少ないんじゃ、そもそも集約する必要なんてなかったんじゃ……ゴクリ。」

「…………。」
(`・ω・´)チーン…

という流れになってしまって、アホ丸出しを決め込んでしまっておりました。
この計画性のなさはもはや天性のものとしか言いようがありません。はい。

まあ、アホの回想はこのくらいにして話を戻しましょう。
そう、テーマですよ。テーマ。

自分のような人間が適当に書いているブログをわざわざ読んでくださっている方がいらっしゃるのですよ。
本当に有り難いことです。本当に恐縮でございます。そんな方達の期待に応えていくにはどんな内容がいいのか…。

まったくもってして考えがまとまらないぞ!!

困った。困ったぞ〜。
何かないものだろうか…。

宿題にさせてください…爆

どうやっても誤植がなおらない自分。

ブログを整理整頓していて、思ったこと…。

そう。
それは、
誤入力、いわゆるひとつの誤植の数が半端ないということ!
(#゚Д゚)クワワワッ!

これは、仕事でもプライベートでも永遠の課題なんです…。
昔からどうしてもなおらないというか…。

ブログなんかはいいですよね。
あ!っとおもったら修正すればいいので。

でも仕事ではそうもいきませんよね。webならまだしも印刷物などの場合は会社の存続に関わる問題に発展することもあります。印刷物で納品後にやってくる仕上がり見本を感慨深く見ていたときに何気なしに誤植を見つけてしまった時のあの絶望感…。もう言葉では言い表すことはできません。

誤植をみつけた時って、
人には言えない…
でも衝撃が大きすぎてじっとしていられない…
どうしよう、どうしようと、事務所を右往左往してしまう。

そうです。
ただの挙動不審な徘徊マンに一瞬でなってしまう動揺指数なわけです。

遠い昔のこと。
イベントのポスターのデザインをやらせて頂きました。
何とか徹夜をしながら納品させたのを鮮明に覚えています。
「ああ。よくまにあったな〜。」と感慨深くポスターみていたときのことです。

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

あわわわわ…
イベント会場の漢字がま、ま、ま、ま、間違っているではありませんか!!!
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
クライアントさんには、平謝り、印刷業者さんにも土下座で、何とか刷り直しして事なきを終えましたが、あんなに胃が痛いのはもうこりごりですというくらい、嫌な想い出です。

他にも世にも恐ろしい誤植伝説が沢山あります。
ミレニアムのスペルを間違えてえらいこっちゃになったこともあったな〜遠い目
そんなこともあんなこともありました。

そんな恐怖体験をしているのに、どうしてもなおらないこのクセというか特性。
何とかならないものかな…。もの凄い回数見直すのに減らないというのはもう致命的。
文字校正をするという能力が致命的に欠落しているのだと思います。

何とかせねば…。
むむむぅ。
と思う今日この頃なのでした。

Blogのコメント設定を変更しました。

コメントがユーザー名とメールを入力しないと認証されない設定になってしまっていました…。

いま設定を変更してメールアドレスの必須をはずしました。
お気軽にコメントしてくださいね。

お待ちしております〜♪

日記移動の難しさ。

今回色んなところで中途半端になってしまっているブログを統合して、改めて頑張っていこうということで、わざわざドメインまでとって新ブログを構築するに至ったわけなのですが…。

過去ブログの記事を移動するのって本当に難しい!
という結論に達しましたw

というのは、自分は今まで結構時事的なネタだったり、技術的なことに対しての記事がとっても多いので現時点ではもの凄い古いものばかりなんですよね…。意外に日記らしい日記というのは存在していないということが発覚したのです。

時事的な日記というのを今更こちらに移すことは考えていないので、純粋に自分の考えだけをまとめた日記に絞って移動はしていきたいと思います。結局は新規ブログになりそうですねw

でも、やっぱり新しいものは楽しいので、ブログモチベーションは高めです。

マイペースではあると思いますが、がんばりたいなと思いました。

Blogを改めました。

こんにちわ。

この度ブログを改訂して複数あったブログを統合することにしました。
今まではJugemを利用しておりましたが、今回はWordPressで再構築しています。

取り急ぎテーマは自分でデザインしたものではございません。
追々自分でデザインしたものにして、楽しんでいければいいなと思っています。

しばらくは、旧ブログの日記を転載するのと、新規の日記とだぶってしまうと思います。
日記も単純に移設するのではなくて、整理整頓したいと思っていたので、この機会にピックアップした日記だけこちらに移していこうと思います。

しばらくは時系列がおかしなことになることもあるかもしれませんが、今後とも宜しくお願い致します。

TOP

JkZero7

Art Director & Graphic Designer
I love Mac,iPhone&iPad.
グラフィックデザイナーをしています。
日々の出来事や思ったことをゆるめに綴っていきたいと思います。

※本ブログは、自分の複数あるブログを統合するために開設しました。過去の自分のエントリーからも転載することもあります。

※本ブログは、自分のデザインではなく、WordPressのお勧めテーマを使用させて頂きました。